ブログ開設の決意

皆様こんにちは!弘山です。個人ブログを開設して、いろいろと発信していく決意をしました。

ブログのドメインは、explore-future.com にしました。未来を切り開く(explore the future)ためになるような情報発信を心掛けていきます。

決意と大袈裟に言うのは、それなりに忙しいので、続けられるかどうか、自分に問う必要があったからです。始めるからには、頑張って書いていこうと思います。

これからブログを通して、“未来を切り開く”ようなお手伝いができればと思っています。何も大きな話ではなく、それは小さなことかもしれません。「ある一人の方が私のブログを読んで、何らかの変化が起こり幸せになった」でも十分なわけです。

私には、いろいろとチャレンジしたいこともありますし、大学で取り組みを始めていることもありますので、今後、本ブログを通して、私の考えを知っていただきつつ、多くの方々との繋がりが拡がれば良いなと思っています。

現在、私は、筑波大学の教員として、TSA(筑波大学スポーツアソシエーション)の業務に携わり、課外活動では陸上競技部コーチ・男子駅伝監督を務め、インカレや箱根駅伝を目標に教育的な側面を重視して学生を育てています。

筑波大学箱根駅伝復活プロジェクト」の現場リーダーとして、コーチングはもちろんのこと、監督としてのチーム運営、プロジェクトへの学内外の協力要請・協力体制の構築、寄附金集めと会計、活動資金の工面(助成金・補助金の調達)、情報発信、勧誘活動など、はっきり言って目一杯です。実業団スポーツの経験上で言うと、一人で数人分の仕事をしているような感じです(笑)。

さらには、妻が代表のEVOLU(エボーリュ)では、市民ランナーの方々が記録を伸ばせるようEVOLUランニングクラブのヘッドコーチをしています。大学の業務が忙しく、EVOLUの仕事をこなすことは難しくなってきていますが、金曜・夜の練習会や月に一度のイベントレッスンで指導しています。

「実業団(資生堂)の弘山」というより、「筑波大学の弘山」という肩書の色が強くなった今、EVOLUのほうは、あまり大々的に宣伝はしていません。公務員なので(笑)。良かったらEVOLUランニングクラブを覗いて、練習会やイベントレッスンに参加してみてください。基本をびっしりと伝授させていただきます。練習時間のほとんどを基本(走技術)練習に割くので、日本で最も走らないランニングクラブ練習会かもしれません。ただ、楽ではないと思います。

というように「二足の草鞋を履く」状態なわけですが、さらに、期間限定で、第97回箱根駅伝の関東学生連合チームの監督を仰せつかりました。草鞋の三足目です(笑)。関東学生連合チームのことも発信していこうと思っています。ある意味、このブログ開設は、そのために考えたことでもあります。

これからよろしくお願い致します。

シェアする